青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 研究科案内 2020
18/28

公認会計士考える習慣を身につけられた2年間 私はGSPAに入学する前までは会計の勉強を殆どしたことがありませんでした。しかし、将来の選択肢を増やしたいとの思いから大学院進学を決意したのと同時に公認会計士を目指すことにしました。 GSPAでは、1年次には必修科目を中心とした会計・監査の基礎を学び、2年次には1年次に学んだ基礎的な知識を基に自身の興味のある分野の科目を選択して履修できる事が特徴です。また、ゼミでの少人数演習やエクスターンシップを通じての監査実務を体験できる機会などはGSPAに行かなければ経験できない事だと思います。 私は、1年次には必修科目を通じてじっくりと会計・監査の基礎を学び、2年次には興味のあった監査や会社法の分野を中心に学習し、エクスターンシップを通じて監査実務の体験を行いました。 GSPAのコンセプトは「考える会計学」ですが、この考えるという事が公認会計士試験や現在の監査業務に活かされていると感じています。公認会計士試験では基礎的な知識問題だけでなく、思考力や応用能力を問う問題も必ず出題されるので、暗記だけでは乗り切れません。また、監査法人での業務においても、ただマニュアルに書かれていることを行うだけでなく、常になぜこの監査手続を行なっているのかを考えることが求められています。 今後も、常に考えることができる会計プロフェッションになれるよう日々努力をしていきたいと思います。小林 礼郷Ayasato Kobayashi2017年3月修了/2019年公認会計士試験合格/有限責任あずさ監査法人勤務多様な背景を持つ先生方や同期生がいるGSPA 私は、大学卒業時に論文式試験の科目合格を有している状態でした。そのため、監査法人で働きながら勉強を続けるか迷いました。しかし、当時所属していた財務会計論のゼミの先生から本研究科への進学の薦めがあった事や、高等部より青山学院でお世話になり、慣れ親しんだ環境で集中して勉学に励みたいと考えGSPAに入学しました。GSPAでは、実際に会計や税法の基準設定に携わっている先生方から生きた会計や法律を学ばせて頂きました。その中でも、私が所属している監査論のゼミの先生は、監査の第一線で活躍された実務家教員の方で、公認会計士試験委員も担当される方でしたので、歴史的な背景等を用いて解説して頂けました。そのため、監査に対しての体系的な理解が進み苦手意識を解消できた状態で論文式試験に臨む事ができました。また、会計士実務という講義では、実務での経験談を交えた講義をして頂いたので、試験合格後に現在勤務している監査法人での実務においても非常に役に立っていると実感しています。 GSPAは、社会人の方や留学生の方が多いこともあり、ディスカッションを行う講義では、異なる言語が飛び交う事や思わず唸るような視点での意見が飛び出す事があります。多様な価値観が混在する中でお互いを高め合えるコミュニケーションが取れる環境である事は、勉強の合間の良いリフレッシュになりました。この素晴らしい環境に感謝して、残り一年間、大学院での学生生活と監査法人での仕事の両立に励みたいと思います。長井 昌大Masahiro Nagai2021年3月修了予定/2019年公認会計士試験合格/EY新日本有限責任監査法人勤務Message|合格者の声16会計プロフェッション研究科

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る