青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 研究科案内 2026
10/28

Q他研究科の授業は履修できますか?Q科目等履修生はいつ出願できますか?Q夜間と土曜日の履修だけで修了可能ですか?Q昼間の授業と夜の授業を組み合わせて履修することはできますか?Q演習の教員を選択できますか?Q授業時間はどうなっていますか?Q特定の曜日や時間帯の都合がつきません。A1限9:00〜10:30、2限11:00〜12:30、3限13:20〜14:50、4限15:05〜16:35、A演習は指定された曜日・時限に開講されます。また必修科目や選択必修科目の開講時限や開講学期には限りがありますA履修制限単位内で許可されています。A他の大学院または専門職大学院で修得した単位は、審査の上認められる可能性があります。A出願期間は、2月頃(通年・前期募集)と6月頃(後期募集)です。A公認会計士法及び同施行令の規定により、会計分野に関する専門職大学院の学位を授与された者は、A教員個人を選択することはできませんが、志望する分野について最大限考慮します。A本研究科は対面での受講を原則としており、リモート受講は体調不良等の理由がある場合の補完的な措置と位置づけていA1年半制キャリアアップ・コースは必修科目、選択必修科目を平日の夜間と土曜に配置しているので、順調に単位修得すればA昼間、夜間を問わず、開講科目から自由に選択して履修することができます。ただし、「演習」「研究指導」「リサーチ・ペーカリキュラムについてQリモート受講だけで修了可能ですか?資格試験についてQ公認会計士試験の短答式免除について教えてください。8会計プロフェッション研究科ます。また、演習・研究指導等の科目はリモート授業を実施していないため、修了はできません。修了可能です。ただし、平日昼間にのみ配置する科目があるため、希望する科目が履修できない場合があります。パー」「アカデミック・リサーチ」は、入学時に指定された配置(曜日・時限)での履修となります。5限16:50〜18:20、6限18:30〜20:00、7限20:10〜21:40です。平日は夜間(6限、7限)の授業が多くなっており、社会人の方も受講しやすくなっています。ので、ご注意ください。本学の国際マネジメント研究科、法学研究科ビジネス法務専攻における指定科目の履修が可能です。履修できる授業科目や修了要件に算入できる単位数など詳細は入学後のガイダンスでご説明します。Q他の大学院で修得した単位を、入学後、本研究科の単位として認定できますか?申請方法については入学手続終了後にお問い合わせください。履修可能科目など出願の詳細については、募集時期にホームページでお知らせします。なお、修士論文、リサーチ・ペーパーを作成する人は特定の教員のゼミに所属することになります。短答式試験のうち財務会計論、管理会計論、監査論の3科目について、各自申請により試験を免除されます。この免除を受けることができるのは、キャリアデザイン・コース2年制またはキャリアアップ・コース1年半制に所属し、以下の単位を履修・修得したうえで学位を授与された者です。①財務会計に関する対象科目を10単位以上   ②管理会計に関する対象科目を6単位以上③監査に関する対象科目を6単位以上     ………④かつ、①〜③で合計28単位以上FAQ[よくある質問]

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る