私は学部の時より財務情報と非財務情報を組み合わせる「統合報告書」に興味があり、GSPAの国際統合報告の講義や内部監査士など専門職の方が講師として来てくださる講義を受講し、大学で会計について学んでいたときよりもかなり視野を広げることができました。 講義を通じては、修了後のキャリアを描くときに、会計士や税理士としてだけでなくその他の選択肢があることも知ることができ、私の場合は、在学中に熱心に取り組んだ「ビジネスプランコンテスト」で株式会社りそな銀行中央労働金庫SMBC日興証券株式会社みずほ証券株式会社EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社アサヒビール株式会社NTN株式会社カシオ計算機株式会社パナソニック株式会社住友電気工業株式会社株式会社大和総研ホールディングス株式会社東芝富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の準優勝もきっかけとなり、企業の生産行動の後追いが主な役割である会計の仕事よりも事業そのものを作っていく方が自分には合っているなと感じるようになっていきました。 就職後は法人営業からキャリアを開始する予定ですが、将来的には財務部に異動することもあるかもしれません。その際には、研究科の講義で培った知識を活かして、国際統合報告書の作成に携わりたいという希望を持っています。プルデンシャル生命保険株式会社明治安田生命保険相互会社三井化学株式会社三井住友海上火災保険株式会社三菱マテリアル株式会社防衛省東京国税局八王子市役所日本放送協会デロイトトーマツ税理士法人独立行政法人国際協力機構(JICA)KDDI株式会社KPMGコンサルティング株式会社日本電気株式会社就職者の声21[キャリア支援・就職状況]キャリアサポート進路・就職センター 大学の進路・就職センターでは、研究科の学生にも豊富な情報提供で幅広い進路サポートを行うとともに、独自の支援プログラムで高い進路実績を上げています。個別相談にも積極的に取り組んでおり、学生とともに考え、話し合うことで、一人ひとりが納得できるよう、進路選択支援をGSPA公開セミナーBig4の会計士・税理士が教える!「会計プロフェッションの仕事」セミナー Big4のパートナーの会計士・税理士の方から、日々の仕事やキャリア形成について講演をいただき、本研究科の修了生で若手の会計士・税理士が、受験勉強や就職活動、職場環境など、在学生の質問や相談に応じました。参加法人:EY新日本有限責任監査法人 PwC税理士法人就職状況近藤 純平2025年3月修了株式会社NTTドコモ■ 主な就職状況EY新日本有限責任監査法人太陽有限責任監査法人有限責任監査法人トーマツPwC JAPAN有限責任監査法人新創監査法人PwC税理士法人EY税理士法人税理士法人KMCパートナーズKPMG税理士法人辻・本郷税理士法人税理士法人山田&パートナーズ株式会社三井住友銀行三井住友信託銀行株式会社株式会社ゆうちょ銀行行っています。 外資系企業では経理財務社員の採用枠を持っている会社があり、日本のコンサルティングファームから高度な会計教育を受けた人材の求人もあります。本研究科の修了者向けの求人案内も行っています。GSPAGSPA 2026
元のページ ../index.html#23