税理士試験対策講座(消費税法)
税と会計の専門家として活躍する税理士を育成するために、2017年から税理士試験(消費税法)の受験を支援する講座を始めました。税理士試験の受験指導で実績のある専門学校と提携し、最新の出題傾向を踏まえた教材を利用することで、大学院の講義の履修と並行して受験の準備を進めることができます。
講座では、不明な点があればすぐに質問できる体制を整えていますので、安心して試験勉強に専念できます。
概要
- 対象者
- 会計プロフェッション研究科在学生、会計プロフェッション研究科 OB・OG
- 開講日程
- 
            受講方法は講義回はDVD視聴、答練回は教室での受講となります。講義回は、予約した上でDVDにより受講をしていただきます。 【基礎期】10月~12月 初学者対象 【応用期】翌年1月~4月 受験経験者および基礎期受講終了者対象 【直前期】翌年5月~7月 受験経験者および応用期受講終了者対象 税理士試験の受験経験者はいずれの期からでも受講を開始できます。 
- 特徴
- 
            年内3ヶ月で基本論点の学習を修了し、年明けからは応用論点の学習と問題演習中心の講座となります。 基本論点を早い段階で修了させ、本試験レベルの演習問題を多く解くことで、本試験を突破できる実践力・得点力の習得を支援する講座となっています。 
スケジュール

講座のポイント
税理士試験を受けたいけれど、どのように学習を進めたら良いかわからない。
    専門学校の費用は高いし、まずは、市販で売られているテキストを勉強しようか…
    受験経験もあるし、今年は、去年のテキストを使えばいいか…
    そんな悩みをかかえている学生に、この講座を受講していただきたいと考えています。
    この講座のポイントは、次の3つです。
- Point1
- 
        	幅広い対象者
            初めて学習する方にも、学習が進んだ方にも対応したカリキュラムを開講 
- Point2
- 
        	最新の教材
            税理士試験の受験指導で実績のある専門学校と提携し、最新の出題傾向を踏まえた教材を利用 
- Point3
- 
        	選べる受講期間
            学習の進捗度に合わせて、①基礎期、②応用期、③直前期で受講期間を選択して受講可能 
 
