会計プロフェッション研究学会

会計と監査領域においては公認会計士の職業倫理の陶冶が要請され、専門職大学院には国際的な会計基準と監査基準を取り入れた職業会計士教育が求められています。会計プロフェッション研究科では、健全な会計マインドを備えたプロフェッションの養成を目指して研究教員と実務家教員が教育と研究水準の高揚を目標に努力し、これを教育・研究現場や実務現場に適用されるべく学内・学外で活動しております。
会計プロフェッション研究学会は、研究科の教員および学生を構成員として、会計学及びその関連分野の研究とその研究成果の発表を目的として、学術雑誌の発行や、講演会・研究会の開催などを行っています。
機関誌「会計プロフェッション」 (年1回発行・2005年度創刊)

第18号 2022年度 目次 | ||
---|---|---|
p | 著者 | タイトル |
3 | 小林 裕明 |
=第14回 シンポジウム 講演= とある租税回避事件と税務会計 |
15 | 大城 隼人 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、円安の下での移転価格税制 |
29 | 小林 裕明 |
中小法人を画定する規模別基準に関する一考察 ―中小法人税制における資本金基準の問題点を中心として― |
51 | 多賀谷 充 | 公認会計士法の改正による公認会計士協会の機能の変化 |
63 | 町田 祥弘 | カネボウの粉飾決算事件における監査人の認識 |
81 | 望月 文夫 | 日本人の寄附観と寄附税制に関する一考察 |
99 | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究学会会則 | |
102 | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科附置会計プロフェッション研究センター規則 | |
106 | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科附置会計プロフェッション研究センターの事業への補助に関する申し合わせ | |
111 | 学位申請論文審査報告要旨(課程博士) | |
125 | 編集後記 |
『会計プロフェッション』をご希望の方は、会計プロフェッション研究科合同研究室にてお渡ししております(在庫がある場合に限ります)。郵送をご希望の場合は、送料のみ実費をご負担いただきますので事前にお問い合わせ下さい。お名前・送付先住所・お電話番号を明記したメモと送料分の切手を同封のうえ下記にお送りください。
<お問い合わせ>
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 16号館
青山学院大学会計プロフェッション研究科合同研究室内
「青山学院大学大学院会計プロフェッション研究学会」
電話番号:03-3409-6047