会計プロフェッション研究学会

会計と監査領域においては公認会計士の職業倫理の陶冶が要請され、専門職大学院には国際的な会計基準と監査基準を取り入れた職業会計士教育が求められています。会計プロフェッション研究科では、健全な会計マインドを備えたプロフェッションの養成を目指して研究教員と実務家教員が教育と研究水準の高揚を目標に努力し、これを教育・研究現場や実務現場に適用されるべく学内・学外で活動しております。
会計プロフェッション研究学会は、研究科の教員および学生を構成員として、会計学及びその関連分野の研究とその研究成果の発表を目的として、学術雑誌の発行や、講演会・研究会の開催などを行っています。
機関誌「会計プロフェッション」 (年1回発行・2005年度創刊)

第17号 2021年度 目次 | ||
---|---|---|
p | 著者 | タイトル |
5 | 山口 直也 | 小倉昇教授退職記念号の発刊に際して |
7 | 加登 豊 | 逆機能研究:原価企画をめぐる実践と理論のインターラクションからわかること |
23 | 棚橋 慶太 | 会計情報システムの目的と組織特性、企業業績間の関係に関する考察 |
37 | 小倉 昇 | 会計とファイナンスの関係に関する一考察 |
51 | 蟹江 章 | わが国の商法監査制度の展開~ロエスレル草案から商法特例法まで~ |
69 | 小林 裕明 | 法人税法22条4項の制定経緯を踏まえた企業会計と課税所得計算の関係性に関する一考察 |
87 | 髙井 駿 | 退職給付会計基準における現在価値測定と利息認識 |
101 | 多賀谷 充 | 従業員不正と監査上の課題 |
115 | 野口 浩 | Tax Imposition on Wives Receiving Distributed Property |
129 | 橋本 尚 | 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)の創設をめぐるIFRS財団などの動向 |
141 | 久持 英司 | Gaa(1988)の所説を援用した会計人の倫理の検討 |
153 | 町田 祥弘 | 内部統制報告制度の効果に関する研究 (3) |
175 | 望月 文夫 | トランプ税制(TCJA)後の慈善寄附控除に関する一考察 |
195 | 小倉昇教授略歴および業績一覧 | |
203 | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究学会会則 | |
206 | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科附置会計プロフェッション研究センター規則 | |
210 | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科附置会計プロフェッション研究センターの事業への補助に関する申し合わせ | |
215 | 編集後記 |
『会計プロフェッション』をご希望の方は、会計プロフェッション研究科合同研究室にてお渡ししております(在庫がある場合に限ります)。郵送をご希望の場合は、送料のみ実費をご負担いただきますので事前にお問い合わせ下さい。お名前・送付先住所・お電話番号を明記したメモと送料分の切手を同封のうえ下記にお送りください。
<お問い合わせ>
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 16号館
青山学院大学会計プロフェッション研究科合同研究室内
「青山学院大学大学院会計プロフェッション研究学会」
電話番号:03-3409-6047