青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 GSPA
MENU

研究機関

『青山アカウンティング・レビュー』バックナンバー

第12号テーマ『Pathways of Accounting Profession』
2022.12.1刊 定価(本体2,000円+税)
巻頭言 「会計プロフェッションが活躍する領域の拡張と能力形成の重要性」
山口 直也(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長/教授)
特集I 対談「これからの会計プロフェッションのPathways」
1 公認会計士のキャリア
柳澤 義一 新創監査法人・統括代表パートナー
青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教育連携協議会委員
蟹江 章 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授
2 税理士のキャリア
土方 周明 東京税理士会・研修部長
青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教育連携協議会委員
小林 裕明 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授
特集II 会計プロフェッションの多様なPathways
①監査法人で働く会計士
「監査法人で実現した『なれると思っていなかった自分』」
森 直子(PwCあらた有限責任監査法人 パートナー)
②中小監査事務所で働く会計士
「監査環境の変化に対応できる、プロフェッションへ」
伊藤 宏美(監査法人A&Aパートナーズ パートナー)
③海外で活躍する会計士
「国際的な会計士を目指して」
前川 武俊(KPMG LLP partner)
④独立開業した会計士
「BIG4からバリュエーション・PPA専業ファームの設立へ」
小島 公彦(公認会計士・税理士・1級FP技能士)
⑤コンサルティングで働く会計士
「仕事をしながらキャリアを描く」
小久保 愛子(公認会計士)
⑥PAIBとして働く会計士
「生活協同組合の会計制度の形成に関わって」
井上 喜之(日本コープ生活協同組合連合会 管理本部長)
⑦会社役員として働く会計士
「会計士に期待される常勤役員の役割」
橋村 義憲(飯野海運株式会社 監査役)
⑧公務で働く会計士
「会計プロフェッションとしての公務への貢献」
鹿子木 慎亮(金融庁総務企画局企業開示課開示業務室 課長補佐)
⑨監査法人系の税理士法人で働く税理士
「『監査法人系の税理士法人』における業務とキャリア」
関根 宏俊(太陽グラントソントン税理士法人 パートナー・税理士)
⑩独立系の税理士法人で働く税理士
「幅広い経験で、信頼されるプロフェッショナルへ」
市川 賀奈子(税理士)
⑪国際税務で活躍する税理士
「『国際税務』は国境を超えた専門家のチームワーク」
中森 和子(EY税理士法人 金融サービスチーム アソシエートパートナー)
⑫個人税理士事務所を担う税理士
「個人開業税理士の未来像」
橋本 明(橋本会計事務所 所長・税理士・行政書士)
特集III 近時の制度改革の動向
<特別論文>
「上場会社監査に関する登録制の導入について」
池田 唯一(株式会社大和総研 常務理事)

「法定開示の改革― ディスクロージャーワーキング・グループ報告 ―」
中野 貴之(法政大学キャリアデザイン学部 教授)

「会計監査の信頼性の確保のために―公認会計士法の改正」
弥永 真生(明治大学専門職大学院会計専門職研究科 専任教授)

「品質管理基準の改訂とわが国監査の課題」
町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

「電子帳簿保存法-令和3年度・令和4年度税制改正-」
中村 元彦(千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科 教授)
特集IV 第20回 青山学院「会計サミット」国際課税の新たな展開
第一部 基調講演
「変革期を迎えた国際課税ルール」
吉村 政穂(一橋大学大学院法学研究科 教授)

第二部 パネル討論会
「国際課税の新たな展開」
<パネリスト>
竹中 英道

(ソニーグループ株式会社グローバル経理センター
Sony Global Tax Office シニアグローバル税務エキスパート 税務政策専任部長)

中宇根 幹夫

(KPMG税理士法人 国際事業アドバイザリー(移転価格)パートナー・税理士)

吉田 安宏

(住友商事株式会社 執行役員
財務・経理・リスクマネジメント担当役員補佐(経理担当))

吉村 政穂

(一橋大学大学院法学研究科 教授)


<コーディネータ>
駒宮 史博(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)
Book Review 『国際会計の軌跡』
杉本 徳栄(関西学院大学大学院経営戦略研究科 教授)

「国際課税のテキスト4冊」
望月 文夫(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)
Relay Essay 次代の会計プロフェッションへのメッセージ
「論文を書く意義」
野口 浩(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

「プロフェッショナルの仕事術」
石塚 洋一(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)

書籍のご購入はこちらから

特別号 第11号テーマ『SDGsと会計プロフェッション』
2022.2.15刊 定価(本体2,000円+税)
巻頭言 「ビジネスを通じたサステナビリティ社会の実現」
山口 直也(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長 教授)
特集I 座談会「SDGsへの取組みと会計プロフェッションの役割」
関根 愛子(早稲田大学商学学術院教授 日本公認会計士協会 相談役)
園田 周(金融庁企画市場局企業開示課 国際会計調整室長)
北川 哲雄(青山学院大学名誉教授 東京都立大学特任教授)
<司会> 町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
特集II サステナビリティ情報の開示と保証
【解 題】
「サステナビリティ情報開示の意義と課題 -コーポレートディスクロージャーの確立に向けて-」
小西 範幸(青山学院大学 副学長/青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
【法廷開示(有価証券報告書)】
「有価証券報告書におけるサステナビリティ情報の開示について」
井口 譲二(ニッセイアセットマネジメント株式会社 チーフ・コーポレート・ガバナンス・オフィサー執行役員)
「法定開示としての有価証券報告書におけるサステナビリティ情報開示」
久持 英司(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授)
【ガバナンス・コード】
「ガバナンス・コードが導く持続的成長と課題」
佐藤 淑子(日本IR協議会 専務理事)
「コーポレートガバナンス・コードの改訂の背景・概要及びその後の議論の動向について-サステナビリティを巡る課題への対応及びその開示を中心に-」
徳重 昌宏(東北大学大学院経済学研究科 教授)
【任意開示(統合報告等)】
「SDGs、サステナビリティが求められる時代の任意開示の役割」
三井 千絵(株式会社野村総合研究所 上級研究員)
「統合報告の現代的意義と残された課題」
越智 信仁(関東学院大学経営学部 教授)
【気候変動情報】
「気候変動情報の利用 -投資・運用面を中心に」
広木 隆(マネックス証券株式会社 専門役員チーフ・ストラテジスト/青山学院大学専門職大学院国際マネジメント研究科 非常勤講師)
「気候変動と企業価値」
阪 智香(関西学院大学商学部 教授)
【保 証】
「サステナビリティ情報に対する保証業務」
甲斐 幸子(国際監査・保証基準審議会(IAASB) ボードメンバー)
吉村 航平(国際監査・保証基準審議会(IAASB) テクニカル・アドバイザー)
「サステナビリティ情報の報告と保証」
山﨑 秀彦(専修大学経営学部 教授)
特集III 会計プロフェッションにおけるSDGs
⑤「ジェンダー」ジェンダー平等を実現しよう/有限責任あずさ監査法人の視点
「財務経理女性リーダー育成セミナー」
大槻 櫻子(有限責任あずさ監査法人 パートナー)
⑧「経済成長と雇用」働きがいも経済成長も/太陽グラントソントン税理士法人の視点
「税理士法人におけるSDGsへの取組み」
石塚 洋一(太陽グラントソントン税理士法人 統括代表 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)
⑨「インフラ、産業化、イノベーション」産業と技術革新の基盤をつくろう/有限責任監査法人トーマツの視点
「監査法人業界のおけるデジタルトランスフォーメーション(DX)」
稲垣 浩二(有限責任監査法人トーマツ 包括代表補佐)
⑩「不平等」人や国の不平等をなくそう/PwCあらた有限責任監査法人の視点
「不平等のない社会へ監査法人が果たす役割」
鈴木 智佳子(PwCあらた有限責任監査法人 パートナー)
⑬「気候変動」気候変動に具体的な対策を/EY 新日本有限責任監査法人の視点
「EY Japanの取組み事例について」
馬野 隆一郎(EY 新日本有限責任監査法人 パートナー サステナビリティ開示推進室室長)
特集IV <Aoyama Gakuin GLOBAL WEEK>
第19回 青山学院会計サミット「サステナビリティとESG情報」
第二部 パネル討論会

<パネリスト>
穴山 眞(株式会社日本政策投資銀行 取締役常務執行役員兼設備投資研究所長)
池田 賢志(金融庁総合政策局 チーフ・サステナブルファイナンス・オフィサー)
浦上 博史(ハウス食品グループ本社株式会社 代表取締役社長)
手塚 正彦(日本公認会計士協会 会長)
升本 潔(青山学院大学 地球社会共生学部長)

<コーディネータ>
山口 直也(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長)

(所属肩書は会計サミット当日)

Book Review 「サステナブル経営と資本市場」
多賀谷 充(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

・北川哲雄・佐藤淑子・松田千恵子・加藤晃『サステナブル経営と資本市場』

「地球の未来を守るために」(ブルントラント報告書)
牟禮 恵美子(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授)

・大来佐武郎 監修・環境庁国際環境問題研究会 訳『環境と開発に関する世界委員会 地球の未来を守るために』

Relay Essay 次代の会計プロフェッションへのメッセージ
「しっかり準備をしよう!」
蟹江 章(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

「AI普及後の未来における税理士の役割について」
駒宮 史博(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)

書籍のご購入はこちらから

第10号テーマ『監査の将来像』
2021.2.15刊 定価(本体2,000円+税)
巻頭言 「新型コロナウイルス感染拡大に伴うビジネス環境の変化」
山口 直也(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長 教授)
特集I 現代監査の課題と方向性
「公認会計士監査の自主規制と公的規制」
櫻井 久勝(公認会計士・監査審査会 会長)
「監査規制の将来像」
八田 進二(青山学院大学 名誉教授)
「監査業務の将来像」
茂木 哲也(EY新日本有限責任監査法人、公認会計士)
「監査実務の将来像 -監査対象の拡張-」
林 隆敏(関西学院大学商学部 教授)
「2030年の内部監査」
土屋 一喜(一般社団法人日本内部監査協会 専務理事)
「内部監査の過去・現在・未来」
蟹江 章(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
「監査役等の監査の実効性向上と将来展望」
伊東 敏(公認会計士)
「監査役監査の本質と将来像」
重田 麻紀子(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
「今後の監査教育を考える -歴史教育の重要性と会計不正発見のための洞察力の鍛錬-」
新井 武広(会計教育研修機構 専務理事・事務局長)
「監査教育 -監査情報の利用者指向と積み上げ教育の厳格化-」
松本 祥尚(関西大学大学院会計研究科 教授)
特集II 新たな監査を考える
「非財務情報の保証に関する将来の可能性」
牟禮 恵美子(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授)
「未来の監査におけるITの利用」
中村 元彦(千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科 教授)
「監査法人グローバル・ネットワークの監督における国際的連携と課題」
佐々木 清隆(一橋大学大学院経営管理研究科 客員教授)
「不正調査の財務諸表監査への利用可能性に関する一考察」
山田 善隆(PwC京都監査法人 パートナー、公認会計士)
「―報酬依存度5年15%超で強制辞任へー IESBA倫理規程改訂案に透かして見える監査の将来像~本質から形式への倫理規則の展開を憂う~」
柳澤 義一(新創監査法人 統括代表社員、公認会計士)
特集III 第18回 青山学院会計サミット 「コロナ環境下及びコロナ終息後の財務報告」
第一部 基調講演
「コロナ禍における財務報告と将来の展望」
吉村 貞彦(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 客員教授)

第二部 パネル討論会
<パネリスト>
川西 安喜(企業会計基準委員会(ASBJ) 副委員長)
久保田 正崇(PwCあらた有限責任監査法人 執行役副代表)
澤口 実(弁護士)
吉松 加雄(株式会社CFOサポート 代表取締役社長)

<コーディネータ>
橋本 尚(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

(所属肩書は会計サミット当日)

Book Review 「わが国監査論テキストのレビュー」
矢澤 憲一(青山学院大学 経営学部 教授)

・伊豫田隆俊・松本祥尚・林隆敏著『ベーシック監査論八訂版』

・蟹江章・藤岡英治・高原利栄子著『わしづかみシリーズ監査論を学ぶ〔第3版〕』

・鳥羽至英・秋月信二・永見尊・福川裕徳著(2015)『財務諸表監査』

・長吉眞一・伊藤龍峰・北山久恵・井上善弘・岸牧人・異島須賀子著(2020)『監査論入門第4版』

・八田進二・町田祥弘著(2013)『[逐条解説で読み解く]監査基準のポイント』

・南成人・中里拓哉・高橋和則著(2018)『財務諸表監査の実務第3版』

・盛田良久・蟹江章・長吉眞一編著(2020)『スタンダードテキスト監査論第5版』

・盛田良久・百合野正博・朴大栄編著(2020)『はじめてまなぶ監査論第2版』

・山浦久司著(2019)『監査論テキスト【第7版】』


「内部統制のテキスト4冊」
橋本 尚(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

・町田祥弘著『内部統制の知識(第3版)』

・神林比洋雄著『今さらきけない内部統制とERM』

・一般社団法人日本経営調査士協会編『IPO・内部統制の基礎と実務(第3版)』

・一般社団法人日本経営調査士協会監修、日本投資環境研究所・AGSコンサルティング編『これですべてがわかる内部統制の実務(第4版〉』

Relay Essay 次代の会計プロフェッションへのメッセージ
「半歩前へ、そしてプロフェショナルに!」
吉田 修己(元青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)

「カミュ『ペスト』を読んだ」
久持 英司(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授)

書籍のご購入はこちらから

第9号テーマ『わが国におけるガバナンス・ディスクロージャーの在り方』

『会計人のサステナビリティに役立つリサーチ・トピック』

2019.10.20刊 定価(本体2,000円+税)
巻頭言 「会計・監査・ガバナンスの新展開」
小西 範幸(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長 教授)
特集I 対談「ガバナンス・ディスクロージャーの現状と課題」
上村 達男(早稲田大学 名誉教授)VS. 多賀谷 充(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
特集II ガバナンス情報をめぐる開示法則の改革と行方
「事業報告等の一体的開示と監査 」
尾崎 安央(早稲田大学法学学術院 教授)
「非財務情報に関する開示ルールの在り方」
梅本 剛正(甲南大学大学院法学研究科 教授)
「株主総会関連資料の開示」
田中 亘(東京大学社会科学研究所 教授)
「役員報酬の開示」
浜辺 陽一郎(青山学院大学大学院法務研究科 教授)
「企業統治体制にかかる開示の充実と投資家との建設的な対話の促進」
清原 健(清原国際法律事務所 代表 弁護士・ニューヨーク州弁護士)
「コーポレート・ガバナンスに関する情報の不実開示に対する責任法制」
藤林 大地 (西南学院大学法学部 准教授)
特集III ガバナンス情報を考える
「政策保有株式の開示について考える」
円谷 昭一(一橋大学大学院経営管理研究科 准教授)
「ガバナンス情報の監査・保証について考える」
和久 友子(有限責任あずさ監査法人 パートナー公認会計士)
「コーポレートガバナンス情報の利用について考える」
井口 譲二(ニッセイアセットマネジメント株式会社 チーフ・コーポレート・ガバナンス・オフィサー 上席運用部長)
特集IV 第17回 青山学院 会計サミット 第一部 パネル討論会
「会計人のサステナビリティに役立つリサーチ・トピック」

解題「会計人のサステナビリティに役立つリサーチ・トピック」
小西 範幸(会計大学院協会 理事長)
「会計基準と会計教育のあり方-リース会計基準を題材として-」
梅原 秀継(明治大学専門職大学院会計専門職研究科 教授)
「原価計算の理論と実務」
清水 孝 (早稲田大学商学学術院 教授)
「国際租税法の理論と実務」
中村 繁隆 (関西大学大学院会計研究科 教授)
特集V 第17回 青山学院 会計サミット 第二部 パネル討論会
「わが国におけるガバナンス・ディスクロージャーの在り方」

〈パネリスト〉
井上 俊剛(金融庁企画市場局企業開示課長)
太田 洋(西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士)
片倉 正美(EY新日本有限責任監査法人 理事長)
横田 乃里也(キリンホールディングス株式会社 取締役常務執行役員)

〈コーディネータ〉
町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

(所属肩書は会計サミット当日)
Book Review 「コーポレートガバナンスを考える4冊」
吉田 修己(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)
・江川 雅子著『現代コーポレートガバナンス 戦略・制度・市場』
・宮島 英昭編著『企業統治と成長戦略』
・北川 哲雄編著『ガバナンス革命の新たなロードマップ』
・久保 克行著『コーポレート・ガバナンス 経営者の交代と報酬はどうあるべきか』

「法令や判例を読むのに役立つ3冊」
駒宮 史博(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)
・吉田 利宏著『法律を読む技術・学ぶ技術(第3版)』 
・弥永 真生著『法律学習マニュアル(第4版)』
・伊藤 義一著『税法の読み方 判例の見方』
Relay Essay 次代の会計プロフェッションへのメッセージ
「独立した人という生き方」
牟禮 恵美子(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授)

「少子高齢化社会の相続税を考えよう」
金田 勇(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)

書籍のご購入はこちらから

第8号テーマ『収益の認識』
『わが国における会計人材の養成と高等教育の在り方』
2018.11.10刊 定価(本体2,000円+税)
巻頭言 「考える会計学」
小西 範幸(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長 教授)
特集I 対談「収益の認識―何が変わって、何が変わらないのか―」
小野 行雄(企業会計基準委員会 委員長)VS. 橋本 尚(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
特集II 収益認識に関する基準を考える
「収益認識パターンの区分-ライセンス供与の位置づけ 」
秋葉 賢一(早稲田大学大学院会計研究科 教授)
「収益認識に関する会計基準における工事進行基準の理論的説明の合理性について」
倉田 幸路(立教大学 名誉教授)
「収益認識実務の変化と会計基準の体系を支える基礎概念」
米山 正樹(東京大学大学院経済学研究科 教授)
「収益認識会計基準と税法における年度帰属原則との接点と乖離」
小林 裕明(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
「収益認識会計基準と監査」
會田 将之(EY新日本有限責任監査法人 シニアパートナー 公認会計士)
特集III わが国の会計人材の養成を考える
「会計人材養成のための会計教育の課題」
柴 健次(関西大学会計専門職大学院 教授)
「会計大学院教育の過去・現在・未来」
久持 英司(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授)
特集IV 第16回 青山学院 会計サミット「わが国における会計人材の養成と高等教育の在り方」
第一部 基調講演

「国際人材育成と教育について -IFRSに関与した経験に基づいてー」
山田 辰己(中央大学商学部 特任教授、公認会計士・監査審査会 委員)

第二部 パネル討論会

〈パネリスト〉
近藤 雅人(日本税理士会連合会 常務理事)
高濱 滋(日本公認会計士協会 副会長)
蓮尾 聡(マネックスグループ株式会社 執行役 CFO)
山地 範明(関西学院大学大学院 経営戦略研究科 教授)
山田 辰己(中央大学商学部 特任教授、公認会計士・監査審査会 委員)

〈コーディネータ〉
町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

(所属肩書は会計サミット当日)
Book Review 柴 健次編著
『IFRS教育の基礎研究』
『IFRS教育の実践研究』

小倉 昇(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

関根 稔著
『税理士のための百箇条-実務と判断の指針-』
『続・税理士のための百箇条-実務と判断の指針-』

佐藤 正勝(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
Relay Essay 次代の会計プロフェッションへのメッセージ
「フィデューシャリーとしての自覚と誇りを」
重田 麻紀子(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

「第四次産業革命に伴う働き方の変化」
山口 直也(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授)

書籍のご購入はこちらから

第7号テーマ『日本的経営とガバナンス』
2017.10.10刊 定価(本体2,100円+税)
巻頭言 「日本的経営とサステナビリティ会計」
小西 範幸(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長 教授 )
特集I 対談「日本的経営とガバナンス」
斉藤 惇(KKRジャパン 会長)VS.八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
特集II 日本企業のグループマネジメントと会計情報の貢献
「グローバル連結管理会計の現状と課題-情報システムとコントロール・パッケージ-」
窪田 祐一(南山大学大学院ビジネス研究科 教授)
「新たな経営コアコンピタンスとしてのデータマネジメント能力」
南雲 岳彦(三菱UFJフィナンシャル・グループ 執行役員・経営情報統括部長)
「グループ戦略とセグメント情報-マネジメント・アプローチとソニーグループから学ぶ-」
平岡 秀福(創価大学経営学部・大学院経済学研究科 教授)
「日本の自動車産業におけるビジネスのグローバル化と管理会計」
今井 範行(甲南大学ビジネス・イノベーション研究所 客員特別研究員)
「グローバルSCMのための管理会計情報の有用性」
浜田 和樹(関西学院大学商学部 教授)
「グローバル企業の財務情報リスクとリスクマネジメント」
髙野 仁一(AUTOROBOT,LTD. CEO )
「組織間関係と管理会計」
山口 直也(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授)
特集III 「日本的経営とガバナンス」の再検討
「日本的経営とリスクテイク」
中野 誠(一橋大学大学院商学研究科 教授)
「日本的経営と企業統治:ハイブリッドな構造のファインチューニングに向けて」
宮島 英昭(早稲田大学商学学術院 教授 早稲田大学高等研究所 所長)
「水素水とコーポレートガバナンス《改革》」
なんぢ我を見しによりて信じたり、見ずして信じる者は幸福なり ヨハネ伝福音書20:29
福井 義高(青山学院大学大学院国際マネジメント研究科 教授)
特集IV 第15回 青山学院 会計サミット「日本的経営とガバナンス」
第一部 基調講演

「ガバナンス議論の潮流-過去・現在、そして未来-」
八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)


第二部 パネル討論会

〈コーディネータ〉
町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
〈パネリスト〉
磯山 友幸(経済ジャーナリスト)
大崎 貞和(株式会社野村総合研究所未来創発センター 主席研究員)
久保利 英明(日比谷パーク法律事務所 代表弁護士)
関根 愛子(日本公認会計士協会 会長)
八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

(所属肩書は会計サミット当日)
Book Review 『アメーバ経営の進化-理論と実践』
多賀谷 充(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

『「良心」から企業統治を考える』
小林 裕明(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
Relay Essay 次代の会計プロフェッションへのメッセージ
「会計の新時代にみる会計プロフェッションの可能性」
小西 範幸(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長・教授)
「次は、仕事で会おう」
町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

書籍のご購入はこちらから

第6号テーマ『これからの会計監査のあり方を考える』
2016.10.10刊 定価(本体2,100円+税)
巻頭言 「経営・会計・監査の一体的な見直しの必要性」
小西 範幸(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長 教授)
特集I 対談「これからの会計監査のあり方を考える」
池田 唯一(金融庁総務企画局長)VS.八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
特集II 会計監査の在り方
「監査法人のガバナンス・コードの在り方 」
町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
「信頼性確保のための監査法人における取組み」
木村 浩一郎(PwCあらた有限責任監査法人 代表執行役)
「証券市場向け監査情報の充実」
松本 祥尚(関西大学大学院会計研究科 教授)
「財務諸表利用者から見た監査報告書の長文化・監査法人の透明性向上」
吉井 一洋(大和総研金融調査部 制度調査担当部長)
「監査人の不正摘発力の向上」
堀江 正之(日本大学商学部 教授)
「不正対応に求められる監査人のITスキル」
中原 國尋(株式会社レキシコム 代表取締役)
「監査事務所のローテーション制度の再検討」
林 隆敏(関西学院大学商学部 教授)
「監査役等にとっての会計監査の品質管理」
永田 雅仁(公益社団法人日本監査役協会 専務理事)
「監査環境整備のための企業の責任」
蟹江 章(北海道大学大学院経済学研究科 教授)
「高品質な会計監査の実現に向けて」
石原 秀威(新日鐵住金株式会社 執行役員財務部長)
特集III 監査監督機関のこれまでとこれから
「監査監督機関国際フォーラムの揺藍期」
脇田 良一(明治学院大学 名誉教授)
「会計監査への期待と監督当局の今後のあり方」
佐々木 清隆(金融庁証券取引等監視委員会 事務局長)
特集IV 第14回 青山学院 会計サミット第二部 パネル討論会
「今、改めて問う わが国の監査のあり方」
〈コーディネータ〉
町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授)

〈パネリスト〉
鈴木 康史(日本取引所自主規制法人 常任理事)
今給黎 真一(株式会社日立製作所財務統括本部 担当本部長)
天谷 知子(金融庁総務企画局 審議官(検査局担当)兼 公認会計士・監査審査会 事務局長)
野村 嘉浩(野村證券株式会社エクイティ・リサーチ部 シニアストラテジスト)
手塚 正彦(有限責任監査法人トーマツ 統合報告アドバイザリー室長 パートナー)
(所属肩書は会計サミット当日)
Book Review 『粉飾決算 問われる監査と内部統制』
松井 隆幸(公認会計士・監査審査会 常勤委員)

『公認会計士の将来像』
金田 勇(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)
Relay Essay 「職業的懐疑心教育」
多賀谷 充(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

「公認会計士なくして日本経済に未来なし」
浜田 康(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)

書籍のご購入はこちらから

第5号テーマ『投資家との新たなコミュニケーション』
2015.10.01刊 定価(本体2,000円+税)
巻頭言 松井 隆幸(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長・教授)
特集I 対談「投資家との新たなコミュニケーション」
冨山和彦(株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO)VS. 八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
特集II 統合報告制度確立への展望と課題
「統合報告の現状と課題 ―我が国での統合報告書の開示実態に焦点をあてて― 」
小西 範幸(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
松山 将之(日本政策投資銀行設備投資研究所 主任研究員)
神藤 浩明(政策研究大学院大学 教授)
「持続的成長に向けた企業と投資家の対話促進について」
畠山 多聞(経済産業省経済産業政策局企業会計室 室長補佐)
「経営管理からみた統合報告の役割と課題」
内山 哲彦(千葉大学法政経学部 教授)
「統合報告書の作成・公表を通じた持続的な企業価値の向上」
安藤聡(オムロン株式会社 執行役員常務)
「統合報告の信頼性の確保に向けた国際的な動向」
山口峰男(PwCあらた監査法人 PwCあらた基礎研究所 所長)
「アナリストからみた統合報告書への期待と課題」
鈴木 行生(株式会社日本ベル投資研究所 代表取締役主席アナリスト)
特集III IFRSとガバナンス・コードに関する現状と課題
「IFRS対応の現状」
橋本 尚(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
「IFRS対応の課題―何がなぜ受入困難か―」
徳賀 芳弘(京都大学経営管理研究部 教授)
「ガバナンス・コードの現状~2つのコードと伊藤レポートの意義」
北川 哲雄(青山学院大学大学院国際マネジメント研究科 教授)
「ガバナンス・コードの問題点―会社法改正への熱意が不可欠―」
上村 達男(早稲田大学法学部 教授)
特集IV 第13回 青山学院 会計サミット第二部 パネル討論会
「投資家との新たなコミュニケーション」
<コーディネータ>
多賀谷 充(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

<パネリスト>
斉藤 惇 (株式会社日本取引所グループ 前・代表執行役グループCEO)
永田 雅仁(日本監査役協会 専務理事)
山田 治彦(日本公認会計士協会 副会長)
川本 裕子(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
江原 伸好(ユニゾン・キャピタル株式会社 代表取締役)

書籍のご購入はこちらから

第4号テーマ『法と会計:会計判断は法制度を超えられるか?』
2014.10.15刊 定価(本体2,000円+税)
巻頭言 小倉 昇(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長・教授)
特集I 対談「法と会計:会計判断は法制度を超えられるか?」
松尾 直彦(弁護士)VS 八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
特集II 法制度における会計
<会社法>
「裁判所は会計基準をどうみているのか-最近の動向を中心として」弥永 真生
「法と会計学との架橋-会社法が求める「公正な会計慣行」とは」重田 麻紀子

<金融商品取引法>
「会計基準等の法規範性と会計実務家の「リーガル・マインド」」尾崎 安央
「財務情報の拡張と開示制度」多賀谷 充

<税法>
「租税法と会計における解釈・認定・適用の構造」佐藤 正勝
「会計の実質優先思考と租税法の解釈適用」小林 裕明
特集III 会計判断・監査判断・相当性の判断
「会計基準の法規範上の位置と基準開発」西川 郁夫
「監査判断の変化とその課題」牟禮 恵美子
「会計監査人の監査の方法と結果の相当性と監査役」中村 直人
特集IV 「IFRS対応の将来像 わが国における主体的な取組みに向けて」
<コーディネータ>
橋本 尚(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

<パネリスト>
小賀坂 敦(企業会計基準委員会 副委員長)
阿部 泰久(一般社団法人日本経済団体連合会 常務理事)
関根 愛子(日本公認会計士協会 副会長)
安井 良太(株式会社東京証券取引所 上場部長)
金井 広一(エーザイ株式会社 執行役員経理部長)

書籍のご購入はこちらから

第3号テーマ『乱気流経済下の業績評価:会計は羅針盤になれるのか?』
2013.11.15刊 定価(本体2,000円+税)
巻頭言 小倉 昇(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究センター センター長)
特集I 対談「乱気流経済下の業績評価-会計は羅針盤になれるのか?-」
大谷 邦夫(株式会社ニチレイ 代表取締役社長・CSR本部長)VS 唐沢 昌敬(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
特集II 乱気流経済下の業績評価
「環境変化の中の戦略経営と人材経営(管理会計の貢献)」小倉 昇
「人本主義企業をめざす管理会計」水野 一郎
「アメーバ経営と経営改革~部門別採算制度の導入~」森田 直行
「乱気流経済下の業績評価システムの役割」丹生谷 晋
「企業価値創造経営の再評価 経営指標の観点から」本合 暁詩
「地方自治体の経営改革と公会計情報の活用-町田市の公会計制度改革の事例から-」鵜川 正樹
特集III コストマネジメントの過去・現在・未来
「価値創造のコストマネジメントに向けて」山本 浩二
「原価管理からみた「原価計算基準」の呪縛」小沢 浩
特集IV 「パブリックセクターのマネジメントと会計改革」
<コーディネーター>
小倉 昇(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長・教授)

<パネリスト>
梶川 融(太陽ASG有限責任監査法人 総括代表社員)
副島 建(東京都会計管理局 会計制度担当部長)
樫谷 隆夫(ブレイングループ代表)
小林 麻理(早稲田大学大学院政治学研究科 教授)
鵜川 正樹(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授)

書籍のご購入はこちらから

第2号テーマ『監査は不正を見抜けるか?』
2012.11.10刊 定価(本体2,200円+税)
巻頭言 八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究学会 会長)
特集I 対談「監査は不正を見抜けるか?-監査に対する期待と現実-」
久保利 英明(日比谷パーク法律事務所代表 弁護士)VS 八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究学会 会長)
特集II 監査の現状と課題
「三様監査の要は、監査役」松井 隆幸
「不正問題に対する監査上の取組みについて」町田 祥弘
「財務諸表監査と不正-監査人としての公認会計士の果たすべき役割・使命-」手塚 仙夫
「監査人の新しい期待GAP-不正発見の期待に応えて-」松永 幸廣
「証券市場から見た監査制度への期待」静 正樹
「資本市場からみた監査」引頭 麻実
「会計不正等に対応した監査基準の見直しについて」栗田 照久
「国際監査・保証基準審議会(IAASB)による基準設定の動向と課題」関口 智知
「会計監査における監査人の義務と責任」黒沼 悦郎
「不正行為の監査における会計法制の役割」中東 正文
特集III 監査基準の過去・現在・未来
「監査人の役割の明示」脇田 良一
「監査基準の精緻化」友杉 芳正
特別企画 「企業不正を巡る諸課題~その防止と発見を目指して~」
<コーディネーター>
八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長)

<パネリスト>
山崎 彰三(日本公認会計士協会 会長)
太田 順司(公益社団法人日本監査役協会 会長)
伏屋 和彦(社団法人日本内部監査協会 会長)
斉藤 惇 (株式会社東京証券取引所グループ 取締役兼代表執行役社長)
國廣 正 (国広総合法律事務所 弁護士・パートナー)

書籍のご購入はこちらから

創刊号テーマ『日本経済の復活の鍵は、IFRSにあり!』
2012.1.10刊 定価(本体1,800円+税)
創刊の辞 八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究学会 会長)
創刊にあたって 半田 正夫(青山学院 理事長)
仙波 憲一(青山学院大学 学長)
創刊を祝して 斉藤 惇(株式会社東京証券取引所グループ 取締役兼代表執行役社長)
山崎 彰三(日本公認会計士協会 会長)
太田 順司(公益社団法人日本監査役協会 会長)
伏屋 和彦(社団法人日本内部監査協会 会長)
特集I 対談「日本経済の復活の鍵は、IFRSにあり!」
藤沼 亜起(IFRS財団トラスティ―副議長/中央大学大学院ビジネススクール 特任教授) VS 八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長 教授
特集II IFRSと会計戦略
「『IFRSに異議あり』に異議あり」橋本 尚
「IFRSの導入と概念フレームワークの役割」小西 範幸
「IASBでの10年間を振り返って」」山田辰己
「IFRSはどのようにして作られているのか」鶯地 隆継
「米国におけるIFRS対応の現状」山田 善隆
「各国におけるIFRS導入に向けての取組みの状況」木内 仁志
「会計と通貨のグローバル・スタンダード-その類似点と相違点-」神藤 浩明
「当社におけるIFRSへの取組みについて」金井 広一
特集III 国際会計-過去・現在・未来
「IFRSの誕生・成長・将来」中島 省吾
「IFRS導入に向けて-IFRSの回顧と展望-」川北 博
「IASCを創った人びとと理念」藤田 幸男

書籍のご購入はこちらから