「会計サミット」開催実績
第22回青山学院「会計サミット」 「サステナビリティ情報の開示はガバナンスをどう変えるのか」
主催:青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 |
|
---|---|
日 時 | 2024年7月17日(水)14:00 開演(13:30 開場) |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 青山学院講堂 |
進行プログラム |
司会 鶯地 隆継(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授) 第一部 パネル討論会(14:10~16:10) 「サステナビリティ情報の開示はガバナンスをどう変えるのか」 モデレーター 小西 範幸(青山学院大学学長補佐/大学院会計プロフェッション研究科教授) パネリスト(報告順) 小森 博司 氏(国際サステナビリティ基準審議会理事) 茂木 哲也 氏(日本公認会計士協会会長) 松井 隆幸 氏(金融庁公認会計士監査審査会会長) 橘・フクシマ・咲江 氏(G&S Global Advisors Inc. 代表取締役社長) ― 休憩(16:10~16:30) ― 第二部 特別講演(16:30~17:30) 「SDGsブームとガバナンス改革」 冨山 和彦 氏(日本取締役協会会長) |
第21回青山学院「会計サミット」 「新しい公会計と会計プロフェッション」
主催:青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 |
|
---|---|
日 時 | 2023年7月19日(水)14:00 開演(13:30 開場) |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 6階 本多記念国際会議場 ※一般参加の方は、リモート形式(Zoom)のみでのご参加 |
進行プログラム |
司会 大城 隼人(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任准教授) 第一部 特別講演(14:05~14:55) 「IPSASとわが国の公会計―IPSASが目指す公会計とわが国の課題―」 小林 麻理 氏 (早稲田大学大学院政治学研究科 教授) ― 休憩(14:55~15:10) ― 第二部 パネル討論会(15:10~17:10) 「新しい公会計と会計プロフェッション」 パネリスト(五十音順) 青木 志帆 氏 (東京大学 財務部決算課長/IRデータ室副室長/ 財務経営本部 財務経営マネジメント部門長) 内山 哲彦 (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) 小林 麻理 氏 (早稲田大学大学院政治学研究科 教授) 蕗谷 竹生 氏 (日本公認会計士協会 研究員/IPSASBテクニカルアドバイザー) 古庄 修 (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) コーディネ―タ 柴 健次 氏 (関西大学大学院会計研究科 教授) |
第20回青山学院「会計サミット」 「国際課税の新たな展開」
主催:青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 |
|
---|---|
日 時 | 2022年7月20日(水)14:00 開演(13:30 開場) |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 6階 本多記念国際会議場 ※参加者を限定し、リモート形式との併用で開催 |
進行プログラム |
司会 小林 裕明(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) 第一部 基調講演(14:05~14:55) 「変革期を迎えた国際課税ルール」 吉村 政穂 氏 (一橋大学大学院法学研究科 教授) ― 休憩(14:55~15:15) ― 第二部 パネル討論会(15:15~17:00) 「国際課税の新たな展開」 パネリスト(五十音順) 竹中 英道 氏 (ソニーグループ株式会社 グローバル経理センター Sony Global Tax Office シニアグローバル税務エキスパート、税務政策専任部長) 中宇根 幹夫 氏 (KPMG税理士法人 国際事業アドバイザリー(移転価格) パートナー 税理士) 吉田 安宏 氏 (住友商事株式会社 執行役員 財務・経理・リスクマネジメント担当役員補佐(経理担当)) 吉村 政穂 氏 (一橋大学大学院法学研究科 教授) コーディネ―タ 駒宮 史博(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 特任教授) |
第19回青山学院「会計サミット」 「サステナビリティとESG情報」
主催:青山学院 |
|
---|---|
日 時 | 2021年9月29日(水)13:30 開演(13:00 開場) |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 6階 本多記念国際会議場 |
進行プログラム |
司会 牟禮 恵美子(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授) 第一部 特別講演(13:35~14:20) 「サステイナブル コーヒーで世界を変える」 José. 川島 良彰 氏(株式会社ミカフェート 代表取締役社長) ― 休憩(14:20~14:35) ― 第二部 パネル討論会(14:35~16:55) 「サステナビリティとESG情報」 パネリスト(五十音順) 穴山 眞 氏 (日本政策投資銀行 取締役常務執行役員) 池田 賢志 氏 (金融庁総合政策局チーフ・サステナブルファイナンス・オフィサー) 浦上 博史 氏 (ハウス食品グループ本社株式会社 代表取締役社長) 手塚 正彦 氏 (日本公認会計士協会会長) 升本 潔 氏 (青山学院大学地球社会共生学部長) コーディネ―タ 山口 直也(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長) |
第18回青山学院「会計サミット」 「コロナ環境下及びコロナ終息後の財務報告」
主催:青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 |
|
---|---|
日 時 | 2020年12月19日(土)14:00 開演(13:30 開場) |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 6階 本多記念国際会議場 ※参加者を本学関係者に限定して開催 |
進行プログラム |
司会 多賀谷 充(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) 第一部 基調講演(14:05~14:45) 「コロナ禍における財務報告と将来の展望」 吉村 貞彦 氏 (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 客員教授) ― 休憩(14:45~15:00) ― 第二部 パネル討論会(15:00~16:40) 「コロナ環境下及びコロナ終息後の財務報告」 パネリスト(五十音順) 川西 安喜 氏 (企業会計基準委員会 副委員長) 久保田 正崇 氏 (PwCあらた有限責任監査法人 執行役副代表) 澤口 実 氏 (弁護士 森・濱田松本法律事務所) 吉松 加雄 氏 (株式会社CFOサポート代表取締役社長、元日本電産CFO) コーディネ―タ 橋本 尚(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) |
第17回青山学院「会計サミット」 「会計人に必要なリサーチ・トピックとガバナンス・ディスクロージャーの在り方」
主催:青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 共催:会計大学院協会 |
|
---|---|
日 時 | 2019年7月17日(水)13:30 開演(13:00 開場) |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 6階 本多記念国際会議場 |
進行プログラム |
司会 久持 英司(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授) 開会の挨拶(13:30~13:40) 三木 義一(青山学院大学 学長) 第一部 パネル討論会(13:40~15:20) 「会計人のサステナビリティに役立つリサーチ・トピック」 パネリスト(五十音順) 梅原 秀継 氏(明治大学専門職大学院会計専門職研究科 教授) 清水 孝 氏(早稲田大学商学学術院 教授) 中村 繁隆 氏(関西大学大学院会計研究科 教授) コーディネ―タ 小西範幸(会計大学院協会 理事長、青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長・教授) ― 休憩(15:20~15:40) ― 第二部 パネル討論会(15:40~17:40) 「わが国におけるガバナンス・ディスクロージャーの在り方」 パネリスト(五十音順) 井上 俊剛 氏(金融庁企画市場局 企業開示課長) 太田 洋 氏(西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士) 片倉 正美 氏(EY新日本有限責任監査法人 理事長) 横田乃里也氏(キリンホールディングス株式会社 取締役常務執行役員) コーディネ―タ 町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) |
第16回青山学院「会計サミット」 「わが国における会計人材の養成と高等教育の在り方」
主催:青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 |
|
---|---|
日 時 | 2018年7月18日(水)14:00開演(13:30開場) |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 6階 本多記念国際会議場 |
進行プログラム |
司会 多賀谷 充(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授) 開会の挨拶 (14:00~14:05) 小西 範幸(青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科長) 第一部 基調講演(14:05~14:55) 「国際的人材育成と教育について -IFRSに関与した経験に基づいて-」 山田 辰己 氏(中央大学商学部 特任教授、公認会計士 監査審査会 委員) ― 休憩(14:55~15:15) ― 第二部 パネル討論会(15:15~17:25) 「わが国における会計人材の養成と高等教育の在り方」 パネリスト(五十音順) 近藤 雅人 氏(日本税理士会連合会 常務理事 広報部長) 高濱 滋 氏(日本公認会計士協会 副会長) 蓮尾 聡 氏(マネックスグループ株式会社 執行役 CFO) 山田 辰己 氏(中央大学商学部 特任教授、公認会計士 監査審査会 委員) 山地 範明 氏(関西学院大学大学院経営戦略研究科 教授、会計大学院協会 副理事長) コーディネ―タ 町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授) |
第15回青山学院「会計サミット」 「日本的経営とガバナンス」
主催:青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 |
|
---|---|
日 時 | 2017年7月12日(水)14:00開演(13:30開場) |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス ガウチャー・メモリアル・ホール |
進行プログラム |
司会 山口 直也(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授) 開会の挨拶 (14:00~14:05) 小西 範幸(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長) 第一部 基調講演(14:05~15:05) 「ガバナンス議論の新潮流 ― 過去・現在、そして未来 ―」 八田 進二(青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科教授) ― 休憩(15:05~15:20) ― 第二部 パネル討論会(15:20~17:40) 「日本的経営とガバナンス」 パネリスト(五十音順) 磯山 友幸 氏(経済ジャーナリスト) 大崎 貞和 氏(株式会社野村総合研究所 未来創発センター 主席研究員、東京大学客員教授) 久保利 英明 氏(日比谷パーク法律事務所 代表弁護士、桐蔭法科大学院教授) 関根 愛子 氏(日本公認会計士協会 会長) 八田 進二(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) コーディネ―タ 町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) |
第14回 青山学院「会計サミット」 「今、改めて問う わが国の監査のあり方」 主催:青山学院大学大学院会計プロフェッション研究センター |
|
---|---|
日 時 | 2016年7月20日(水)開場/13:30 開演/14:00 |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 6階 本多記念国際会議場 |
進行プログラム |
【進行プログラム】 司会 重田麻紀子(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) 開会の挨拶 (14:00~14:05) 三木 義一 青山学院大学学長 第一部 特別講演(14:05~15:05) 「持続可能な企業経営とガバナンスの課題」 柴田 拓美 氏(日興アセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 兼 CEO) ― 休憩(15:05~15:20) ― 第二部 パネル討論会(15:20~17:40) 「今、改めて問う わが国の監査のあり方」 パネリスト(五十音順) ○ 天谷 知子 氏(金融庁総務企画局審議官(検査局担当)兼 公認会計士・監査審査会事務局長) ○ 今給黎 真一 氏(株式会社日立製作所 財務統括本部 担当本部長) ○ 鈴木 康史 氏(日本取引所自主規制法人 常任理事) ○ 手塚 正彦 氏(有限責任監査法人トーマツ 統合報告アドバイザリー室長 パートナー) ○ 野村 嘉浩 氏(野村證券株式会社 エクイティ・リサーチ部 シニアストラテジスト) コーディネ―タ ○ 町田 祥弘(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) |
第13回 青山学院「会計サミット」 「投資家との新たなコミュニケーション」 |
|
---|---|
日 時 | 2015年7月15日(水)14:00より |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 6階 本多記念国際会議場 |
進行プログラム |
<司会> 小林 裕明 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授 開会の挨拶(開会 14:00~14:05) 松井 隆幸 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長 第一部 基調講演(14:05~14:50) 「変革へのシナリオと対話の促進」 伊藤 邦雄 氏 (一橋大学大学院商学研究科 特任教授/一橋大学CFO教育研究センター長) -休憩(14:50~15:10)- 第二部 パネル討論会(15:10~17:30) 「投資家との新たなコミュニケーション」 <パネリスト> 斉藤 惇 氏 (株式会社日本取引所グループ 前・代表執行役グループCEO) 永田 雅仁 氏 (日本監査役協会 専務理事) 山田 治彦 氏 (日本公認会計士協会 副会長) 川本 裕子 氏 (早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授) 江原 伸好 氏 (ユニゾン・キャピタル株式会社 代表取締役) <コーディネータ> 多賀谷 充 (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) |
第12回 青山学院「会計サミット」 「IFRS対応の将来像」 |
|
---|---|
日 時 | 2014年7月16日(水)14:00より |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 6階 本多記念国際会議場 |
進行プログラム |
開会の挨拶(開会 14:00~14:05) 長谷川 信 青山学院大学 副学長 第一部 特別講演(14:05~14:50) 「IFRS財団における基準設定プロセスとガバナンス ~モニタリング・ボードの役割と課題~」 河野 正道 (金融庁 国際政策統括官/IFRS財団モニタリング・ボード 議長) -休憩(14:50~15:10)- 第二部 パネル討論会(15:10~17:30) 「IFRS対応の将来像:わが国における主体的な取組みに向けて」 <司会> 多賀谷 充 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授 <パネリスト> 小賀坂 敦 (企業会計基準委員会 副委員長) 阿部 泰久 (一般社団法人日本経済団体連合会 常務理事) 関根 愛子 (日本公認会計士協会 副会長) 安井 良太 (株式会社東京証券取引所 上場部長) 金井 広一 (エーザイ株式会社 執行役員 経理部長) <コーディネータ> 橋本 尚 (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授) |
第11回 青山学院「会計サミット」 「経営改革と会計」 |
|
---|---|
日 時 | 2013年7月17日(水)14:00より |
場 所 | 青山学院大学 青山キャンパス 17号館 6階 本多記念国際会議場 |
進行プログラム |
開会の挨拶(開会 14:00) 仙波 憲一 青山学院大学学長 第一部 特別講演(14:05~14:50) 「経営改革と会計の現場から」 大矢 俊樹 (ヤフー株式会社最高財務責任者(CFO)執行役員) -休憩(14:50~15:10)- 第二部 パネル討論会(15:10~17:30) 「パブリックセクターのマネジメントと会計改革」 <司会> 多賀谷 充 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授 <パネリスト> 樫谷 隆夫 (公認会計士・税理士・ブレイングループ代表、東京電力社外取締役) 梶川 融 (公認会計士・太陽ASG有限責任監査法人統括代表社員) 小林 麻理 (早稲田大学大学院政治学研究学科教授) 副島 建 (東京都会計管理局会計制度担当部長) 鵜川 正樹 (公認会計士・税理士・青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科特任教授) <コーディネータ> 小倉 昇 (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長・教授) |
第10回 | |
---|---|
日 時 | 2012年7月11日(水) |
場 所 | 青山学院大学 17号館6階 本多記念国際会議場 |
第一部 |
特別講演 経営者と企業統治 宮内 義彦(オリックス株式会社 取締役 兼 代表執行役会長・グループCEO) |
第二部 |
パネル討論会 企業不正を巡る諸問題 ーその防止と発見を目指してー <パネリスト>(報告順) 山崎 彰三 日本公認会計士協会・会長 太田 順司 日本監査役協会・会長 伏屋 和彦 日本内部監査協会・会長 斉藤 惇 株式会社東京証券取引所グループ・取締役 兼 代表執行役社長 國廣 正 国広総合法律事務所・弁護士 パートナー <コーディネータ> 八田 進二 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授 |
第9回 | |
---|---|
日 時 | 2011年7月20日(水) |
場 所 | 青山学院大学ガウチャー・メモリアル・ホール |
第一部 |
特別講演 危機を克服する経営の勘どころ ~コマツの経営構造改革を通して~ 坂根 正弘 (コマツ(株式会社小松製作所)取締役会長) |
第二部 |
パネル討論会 想定外リスクへの対応と会計の役割 <パネリスト>(報告順) 小西 範幸 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授 戸村 智憲 日本マネジメント総合研究所理事長 佐藤 淑子 一般社団法人日本IR協議会事務局長・首席研究員 横山 洋一郎 株式会社日本政策投資銀行常務執行役員 神林 比洋雄 プロティビティLLC最高経営責任者兼社長・公認会計士 <コーディネータ> 八田 進二 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授 |
第8回 | |
---|---|
日 時 | 2010年7月21日(水) |
場 所 | 青山学院大学ガウチャー・メモリアル・ホール |
第一部 |
特別講演 会計国際化のいま、落語に学ぶコミュニケーション 田中 靖浩(公認会計士・田中公認会計士事務所所長) |
第二部 |
パネル討論会 IFRSへの対応と日本の会計戦略 <パネリスト>(報告順) 三井 秀範 金融庁総務企画局企業開示課長 平塚 敦之 経済産業省経済産業政策局企業行動課企画官(企業法制担当) 鶯地 隆継 国際財務報告解釈指針委員会(IFRIC)委員 住友商事 フィナンシャルリソーシズグループ長補佐 磯山 友幸 日経BP社『日経ビジネス』編集委員兼副編集長 <コーディネータ> 八田 進二 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授 |
第7回 | |
---|---|
日 時 | 2009年7月22日(水) |
場 所 | 青山学院大学ガウチャー・メモリアル・ホール |
第一部 |
特別講演 経営者はなぜ経営判断を誤るのか -会計数値を鵜呑みにしてはならない- 林 總(公認会計士・LEC会計大学院教授) |
第二部 |
パネル討論会 低迷する経済環境下における会計の役割と課題 <パネリスト>(順不同) 小林 慶一郎 独立行政法人 経済産業研究所 上席研究員 冨山 和彦 株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO 鈴木 豊 青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科長・教授 加藤 厚 企業会計基準委員会 常勤委員 <コーディネータ> 八田 進二 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授 |
第6回 | |
---|---|
日 時 | 2008年7月23日(水) |
場 所 | 青山学院大学ガウチャー・メモリアル・ホール |
第一部 |
特別講演 決算書の暗号を解く!-会計知識は、ビジネスパーソンの必須要件- 勝間和代 経済評論家・公認会計士 |
第二部 |
パネル討論会 経営戦略における会計への期待 -そのために求められる人材とは?- <パネリスト>(報告順) 羽藤 秀雄 経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部長(官房審議官) 関 哲夫 日本監査役協会会長、新日本製鐵株式会社常任顧問 木村 剛 株式会社フィナンシャル代表取締役社長 増田 宏一 日本公認会計士協会会長 <コーディネータ> 八田 進二 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授 |
第5回 | |
---|---|
日 時 | 2007年7月25日(水) |
場 所 | 青山学院大学ガウチャー・メモリアル・ホール |
第一部 |
特別講演 今、会計がこんなに面白い -ベストセラー会計士作家が語る会計の裏表- 山田 真哉 公認会計士 |
第二部 |
パネル討論会-市場が期待する会計・監査、そして、会計・監査が求める市場の役割 <パネリスト>(報告順) 斉藤 惇 株式会社東京証券取引所代表取締役社長 筒井 高志 株式会社ジャスダック証券取引所代表執行役社長 松 明 株式会社名古屋証券取引所常務執行役員 水嶋 利夫 新日本監査法人理事長 佐藤 正典 あずさ監査法人理事長 <コーディネータ> 八田 進二 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授 |
第4回 | |
---|---|
日 時 | 2006年11月29日(水) |
場 所 | 青山学院大学ガウチャー・メモリアル・ホール |
第一部 |
それぞれのお立場から~ 『会計・監査・税務・ITの経営における重要性、専門職業に求めること、会計大学院修了生を有為な会計プロフェッションとして送り出すために』 |
第二部 |
パネル討論会-市場が期待する会計・監査、そして、会計・監査が求める市場の役割 <パネリスト>(報告順) 藤沼 亜起 日本公認会計士協会会長 金子 秀夫 東京税理士会会長 中澤 進 アイ・ビー・エムビジネスコンサルティングサービス パートナー 山本 清 (独)国立大学財務・経営センター教授 橋本 尚 会計プロフェッション研究科教授・会計大学院協会幹事 <コーディネータ> 鈴木 豊 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長 会計大学院協会理事長 |
第3回 | |
---|---|
日 時 | 2005年6月8日(水) |
場 所 | 青山学院大学ガウチャー・メモリアル・ホール |
第一部 |
公開シンポジウム 私達が「会計専門職大学院」修了生に期待するもの <パネリスト>(報告順) 池田 唯一 金融庁総務企画局企業開示参事官 小川 英明 富士火災海上保険株式会社 監査・コンプライアンス本部長 斉藤 惇 株式会社産業再生機構代表取締役社長 藤沼 亜起 日本公認会計士協会会長 <コーディネータ> 多賀谷 充 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授 |
第二部 |
特別講演 米国における会計専門職教育 Dr. Sridhar Ramamoorti Investigative & Dispute Services、Ernst & YoungLLP |
第2回 | |
---|---|
日 時 | 2004年7月28日(水) |
場 所 | 青山学院大学ガウチャー・メモリアル・ホール |
第一部 |
特別講演 期待される『会計専門職業人』の養成 木村 剛 KFi株式会社代表 |
第二部 |
公開シンポジウム 『会計専門職大学院』の果たす役割と課題 <パネリスト>(報告順) 高田 敏文 東北大学大学院経済学研究科教授 加古 宜士 企業会計審議会会長、早稲田大学商学部教授 鈴木 豊 青山学院大学会計専門職大学院 開設準備室長・同経営学部教授 藤沼 亜起 日本公認会計士協会会長、新日本監査法人代表社員 脇田 良一 公認会計士・監査審査会委員、明治学院大学前学長 <コーディネータ> 八田 進二 青山学院大学経営学部教授 |
第1回 | |
---|---|
日 時 | 2003年7月30日(水) |
場 所 | 青山学院大学総研ビル12F大会議室 |
第一部 |
公開シンポジウム 公認会計士に寄せる期待と課題-『会計専門職大学院』の果たす役割- <パネリスト>(報告順) 羽藤 秀雄 金融庁総務企画局参事官 奥山 章雄 日本公認会計協会(JICPA)会長 金子 昌資 日本証券アナリスト協会会長 藤沼 亜起 前国際会計士連盟(IFAC)会長 平松 一夫 国際会計研究学会会長・関西学院大学長 <コーディネータ> 八田 進二 青山学院大学経営学部教授 |
第二部 |
特別講演 「公認会計士の役割と期待」どう変わる! 公認会計士の業務と試験制度-改正公認会計士法について考えるー育 塩崎 恭久氏 衆議院議員自民党財務金融部会長 |