会計プロフェッション研究学会

会計と監査領域においては公認会計士の職業倫理の陶冶が要請され、専門職大学院には国際的な会計基準と監査基準を取り入れた職業会計士教育が求められています。会計プロフェッション研究科では、健全な会計マインドを備えたプロフェッションの養成を目指して研究教員と実務家教員が教育と研究水準の高揚を目標に努力し、これを教育・研究現場や実務現場に適用されるべく学内・学外で活動しております。
会計プロフェッション研究学会は、研究科の教員および学生を構成員として、会計学及びその関連分野の研究とその研究成果の発表を目的として、学術雑誌の発行や、講演会・研究会の開催などを行っています。
機関誌「会計プロフェッション」 (年1回発行・2005年度創刊)

第19号 2023年度 目次 | ||
---|---|---|
p | 著者 | タイトル |
3 | 南部 芳子 |
第15回 シンポジウム 講演 企業内で専門知識を活かす道 ~内部監査専門職というキャリアパス |
23 | 池本 正純 小西 範幸 |
論文 企業家論と資金主体論の接合にみる統合報告 |
49 | 池本 正純 稲積 宏誠 宇佐美 嘉弘 小西 範幸 |
企業家機能と統合報告 ートップメッセージによる統合報告書の特徴づけー |
81 | 大城 隼人 |
事前確認・相互協議における効率化の追求 米国APMAプログラム、OECDの相互協議への取組みを参考として |
99 | 小林 裕明 |
法人税法22条4項立法直後における 法令通達の整備に関する一考察 |
113 | 高井 駿 | 退職給付会計において適用される割引率 |
127 | 野口 浩 | Accession inC ivilL aw and Property Taxes |
141 | 町田 祥弘 |
会計問題についての司法判断にかかる課題 ー東芝代表訴訟判決を踏まえて一 |
153 | 牟橙恵美子 | サステナビリティ財務情報におけるマテリアリティの課題 |
169 | 望月 文夫 | 政策税制としての交際費課税に関する一考察 |
187 | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究学会会則 | |
190 | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科附置会計プロフェッション研究センター規則 | |
194 | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科附置会計プロフェッション研究センターの事業への補助に関する申し合わせ | |
199 | 編集後記 |
『会計プロフェッション』をご希望の方は、会計プロフェッション研究科合同研究室にてお渡ししております(在庫がある場合に限ります)。郵送をご希望の場合は、送料のみ実費をご負担いただきますので事前にお問い合わせ下さい。お名前・送付先住所・お電話番号を明記したメモと送料分の切手を同封のうえ下記にお送りください。
<お問い合わせ>
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 16号館
青山学院大学会計プロフェッション研究科合同研究室内
「青山学院大学大学院会計プロフェッション研究学会」
電話番号:03-3409-6047